
電子レンジで1分でめんつゆ 海外でも作り置き不要
欲しい時に、必要な分だけ、1分で作れるめんつゆです。みりんなし、酒なし、白だしなし。海外でも、めんつゆの作り置きは必要はありません。

海外でも作り置き不要 混ぜるだけの白だし代用
海外ではなかなか手に入らない白だしも、調味料を混ぜるだけであっという間に代用できます。もちろん、みりんや料理酒は使いません。

電子レンジで即席&漬けておくだけ本格 だし醤油2種
お刺身や卵かけごはんに合うだし醤油。電子レンジで簡単に作れる即席レシピと、漬けておくだけで出来上がる本格的なレシピを用意しました。

海外でも大活躍 味塩&味塩こしょうの割合
海外では高級品の味塩や味塩コショウ、実は、自分で混ぜるだけで簡単に作れるんです。減塩にも一役買う便利な調味料です。

レモンやライムですぐできる 簡単手作りぽん酢
海外のぽん酢は、ローカライズされていて甘かったり、スパイシーだったりします。手作りポン酢なら、簡単に、日本のぽん酢が再現できます。

レモン・ライムの皮で 柚子胡椒風 レモン胡椒&ライム胡椒
レモンやライムの果汁は使っても、皮は捨てているのでは?実は皮を使うと、柚子胡椒風のペースト、レモン胡椒やライム胡椒が作れるんです。

海外ならでは!フレッシュハーブでハーブビネガー
フレッシュハーブが安い海外だからこそ作りたい、ハーブビネガーのレシピです。アップルビネガー、白ワインビネガーの代わりに使えます。

いつもの料理が美味しく激変 にんにくしょうゆ
しょうゆの代わりに使うだけで、いつもの料理がよりおいしくなります。炒め物やパスタにぴったりです。鷹の爪を入れてもおいしいです。

めんつゆより確実 超強力な自家製コバエトラップ
夏になると悩まされるのがコバエです。めんつゆを使ったコバエホイホイなどが有名ですが、それよりも確実で、超強力なトラップです。

豚ハツのトマト煮込み 圧力鍋なしで柔らかく 豚タンでも
癖のない豚ハツは主菜にもぴったり。トマトや豆と一緒に煮込むと柔らかくなり、より食べやすくなります。

豚マメ・豚の腎臓の下処理・下ごしらえ しっかり臭いをとる方法
豚マメ、つまり豚の腎臓の下処理方法を紹介します。豚マメはかなりにおいがきついですが、正しい下処理をすればおいしく食べられます。

豚ハツ・豚の心臓の簡単な下処理・下ごしらえ 栄養満点
豚の心臓、豚ハツの下処理の方法を紹介します。ハツはにおわないので、牛乳不要。水で血抜きするだけで大丈夫です。

豚ハツとたっぷり野菜の簡単炒め物 豚タンでも
癖のない豚ハツは主菜にもぴったり。野菜をたっぷり使った炒め物です。豚タンでも美味しく作れます。

フィンランドの牛タンやわらか煮 スパイス&ハーブ風味
フィンランドでは牛タンが手軽に買えます。代表的なレシピが、皮付きの牛タンをスパイス&ハーブとじっくり煮込んだやわらか煮です。

市販の豆乳で作る硬めの木綿豆腐 安定剤入りの豆乳でOK
無調整豆乳が売られていない海外でも、市販の豆乳を使って豆腐が作れます。豆乳を選ぶときは、必ず成分表示を確認してください。このレシピは、水、大豆、安定剤が材料の豆乳から作る木綿豆腐です。

絹ごし豆腐の作り方と豆乳の選び方 海外で調整豆乳でも
無調整豆乳が売られていない海外でも、市販の豆乳を使って豆腐が作れます。豆乳を選ぶときは、必ず成分表示を確認してください。このレシピは、水、大豆が材料の豆乳から作る絹豆腐です。

調整豆乳で豆腐を作る 豆乳の選び方と木綿豆腐の作り方
無調整豆乳が売られていない海外でも、市販の豆乳を使って豆腐が作れます。豆乳を選ぶときは、必ず成分表示を確認してください。このレシピは、材料が水と大豆のみの豆乳から作るなめらかな木綿豆腐です。

粉末のにがりの分量 液体のにがりの作り方
粉末のにがりをどれくらい溶かせば液体のにがりになるのでしょうか。市販の液体のにがりは商品によって濃度が異なりますが、粉末から自分で作ればいつでも同じ濃度で、安定して豆腐が作れます。

グラービロヒ フィンランドの塩漬けサーモン グラブラックス
フィンランドのクリスマスの前菜といえば、箱料理とこのグラーヴィロヒ。北欧の塩漬けサーモンで、グラブラックスとも呼ばれます。刺身用のサーモンを一晩塩漬けにするだけで、手軽に北欧のクリスマスが楽しめます。

プラムケーキ フィンランドのクリスマスケーキ 卵不使用
プラムはフィンランドのクリスマスに欠かせないフルーツです。フィンランドのプラムケーキは、たまごを使わず、ヨーグルトを使っているのが特徴です。しっとりもっちり焼きあがります。

カルヤランパイスティ フィンランドの牛と豚の煮込み
フィンランドの定番の家庭料理、カルヤランパイスティのレシピです。角切りにした牛肉と豚肉を、野菜と一緒にオーブンに入れるだけ。待つだけで簡単にできる、美味しい煮込みスープです。

豚の大腸・小腸の下処理 くさいモツの処理方法
海外で売られている、豚の大腸小腸などのモツをはじめ、くさいモツにはこれが一番!徹底的にモツのにおいをとる下処理の方法です。

キャラメルアップルクランブルケーキ フィンランドのアップルパイ
フィンランドで一番ポピュラーな果物といえばりんごです。キャラメルアップルをのせたクランブルケーキは、簡単にできるのに美味しい、満足度の高い一品です。

グロッギ Glögi フィンランドのホットワイン・グリューワイン
フィンランドや北欧諸国のクリスマスドリンクといえば、このグロッギです。シナモン、クローブ、カルダモン、ジンジャーを使った、ベーシックなレシピを紹介します。

フィンランドのデーツケーキ コーヒー風味orグロッギ風味
フィンランドのデーツケーキは、コーヒーを使うか、グロッギを使うかで味が変わります。ピューレ状にしたデーツのおかげでしっとりとした食感のフルーツケーキケーキです。