フィンランドや北欧諸国のクリスマスドリンクといえば、このグロッギです。シナモン、クローブ、カルダモン、ジンジャーを使った、ベーシックなレシピを紹介します。
クリスマスに欠かせない飲み物
フィンランドの冬に欠かせないのがこのグロッギ、ホットワインです。実は、フィンランドのクリスマスマーケット=joulutoriは新しい文化で、最近始まったものなのですが、そのクリスマスマーケットでも必ず売られています。
ユハニ曰く、このグロッギにジンジャーブレッドを浸して食べるのが最高においしい、とのことです。確かに、ちょっとアルコールを含んだジンジャーブレッドはちょっと大人の味です。ぜひお試しください。
スパイスいろいろ
フィンランドのクリスマスマーケットは最近始まったものです。しかし、グロッギ自体は昔からある、伝統的な飲み物です。家庭によって入れるスパイスが違うようですが、最もメジャーなのがシナモン、クローブ、カルダモン、ジンジャーです。赤ワインに入れて煮込むだけの、簡単なパックも売られています。
さらに、ここにオールスパイスが入ったり、スターアニス(八角)が入ったり、オレンジ、レーズン、皮をむいたアーモンドなど、いろいろなバリエーションがあります。いろいろ試して、お好みの味を見つけてください。
カシス果汁は欠かせない
スパイスは色々ですが、欠かせないのがカシス果汁。フィンランドで昔から使われている、おすすめのカシス果汁はこちらす。五倍に希釈して使う商品で、一本あればかなりの量のグロッギが作れます。
ただ、カシス荷重は日本ではあまり見かけません。そこで、濃厚なぶどうジュースなどで代用することもできます。
グロッギでデーツケーキ
わたしがフィンランドの焼き菓子で一番美味しいと思っているのがデーツケーキです。実はデーツケーキには味のバリエーションがあります。コーヒーバージョンとグロッギバージョンです。グロッギを使ったデーツケーキもぜひお試しください。
人気のフィンランドのクリスマス料理のレシピはこちらです。
人気のフィンランド料理はこちらです。
レシピ
グロッギ Glögi フィンランドのホットワイン グリューワイン

- 水 50 mL
- 上白糖 35 g
- 濃縮カシス果汁 50 mL
- 赤ワイン 250 mL
- シナモンスティック 1
- クローブ (ホール) 3 個
- カルダモン (シード) 1/3 小さじ
- しょうが 5 g
- 電子はかり
- 計量スプーン
- 計量カップ
- 鍋
- カシス果汁は濃いぶどうジュースで代用できる。
- 鍋に水、上白糖、スパイスを入れ、中火にかける。
- 10-15分程度、香りがよく出るまで煮る。
- カシス果汁と赤ワインを加え、沸騰直前まで温める。
コメント