わさびチューブを大量に頂いたのをきっかけに、いろいろなわさびレシピを作っています。
今回は、定番のツナとアボカドのパスタに、わさびでアクセントを効かせました。混ぜるだけでできる簡単なパスタソースです。
なぜわさびは辛いのか
わさびの辛味はアリルからし油という成分によるものです。そもそも、わさびはなぜ辛いのか、どうしたら辛みを抑えられるのかを、こちらにまとめました。
ツナマヨが大変身
大人も子供も大好きなツナマヨ。今回は、わさびでアクセントを加え、アボカドで食べ応えや栄養をプラスしました。
私のランチの定番はKalles Kaviarを使ったたらこパスタやわさびたらこパスタです。そして、このわさびツナマヨパスタもお気に入り。パスタを茹でている間に簡単にソースが作れるのがお気に入りです。
わさびチューブと重さの関係
わさびを使うとき、ほとんどの場合はチューブ入りのわさびだと思います。チューブから大さじに移し替えたり、はかりをつかったりというのはとても手間です。
わさびチューブ2cm=1g
実際に軽量してみたところ、わさびチューブ2cmで1g程度でした。つまり、10cmで小さじ1程度、ということです。
意外と多いと思いませんか?それでも、10cmというのは直径3cm程度の円を描いたのと同じです。ぐるぐるととぐろを巻いたり、一気に絞り出したりすれば、軽く5g程度になります。ぜひ一度軽量して、感覚をつかんでみてください。
レシピ
わさび風味のツナとアボカドのパスタ 混ぜるだけ簡単パスタソース

定番のツナとアボカドのパスタに、わさびでアクセントを効かせました。混ぜるだけでできる簡単なパスタソースです。
INGREDIENTS
- パスタ 100 g
- ツナ (1/2-1缶) 75 g
- アボカド (1/2-1個) 75 g
- マヨネーズ (22g) 1.5 大さじ
- しょうゆ (6g) 1 小さじ
- わさび 5 g
- バジル 10 枚
INSTRUCTION
- フライパンにお湯を沸かし、表記時間通りにパスタを茹でる。
- ボウルにツナ、マヨネーズ、しょうゆ、わさびを入れて混ぜる。
- 味見をして、わさびの量を調節する。
- アボカドを角切り、バジルを手でちぎってそれぞれボウルに入れ、軽く混ぜる。
- ゆであがったパスタをボウルに入れ、軽くあえてできあがり。
- わさびの辛さの秘密や、他のわさびレシピはこちらからどうぞ。わさびはなぜ辛い? 辛味を抑える方法とわさび活用レシピ日本の薬味の代表といえば、わさびです。独特の辛味が特徴的ですが、そもそもなぜ辛いのでしょう?辛みを消したり、辛みを抑えたりする方法は?わさび活用レシピも満載です。
コメント