フィンランドで買える食材

フィンランドで買える食材フィンランドで買える食材

記事一覧へ

海外で、日本の食材を使いたい

フィンランドのスーパー事情

フィンランドのスーパーは、もちろん日本のスーパーとは違います。
チーズコーナーは非常に充実しているし、乳製品は日本にはないものがたくさんあります。小麦粉の種類も多く、棚一面小麦粉。どれを選んでいいか困ってしまうくらいの充実ぶりです。

一方で、野菜などの生鮮食品の種類は限られ、旬による入れ替わりも激しいです。今でこそ、冬でもある程度の種類の野菜が手に入りますが、少し前まではじゃがいも、にんじん、たまねぎ+α、というような品揃えだったそうです。

日本食を作りたい

海外暮らしは、何かとストレスがかかります。常識の異なる国で、慣れない環境に戸惑い、母国語以外の言語で話し、時には人々に好奇の目で見られ…。気づかないうちに、少しずつストレスが蓄積していくものです。そんな時に、自分の慣れ親しんだ味の、おいしいご飯が食べられると、それだけで心が落ち着きます。

ただし問題は「どの食材が、日本で何にあたるのか」という問題です。
見た目は似ているけど味は全然違うとか、違う名前がついているのに実は同じ食材とか、楽しむ余裕があるときはいいのですが、実際はそれを調べるのも一苦労です。

フィンランドで買える、日本の食材

フィンランドで買える食材について、日本の食材との違いや、調理法などをまとめました。
記事はすべてフィンランドの食材についてですが、特に北欧諸国では似たような品ぞろえではないでしょうか。他の国でも役立つように、英語も併記してあります。海外暮らしの手助けになれば幸いです。


[ad]

フィンランドで買える食材 記事一覧

海外で〇〇を食べる

調整豆乳で豆腐を作る-1 フィンランドと日本の豆乳の違い

豆腐を手作りするときに大変なのが豆乳づくり。日本では、無調整豆乳が手軽に買えますが、もちろんフィンランドにはありません。では、調整豆乳で豆腐は作れないのでしょうか?まずは、海外の豆乳と日本の豆乳の違いを分析します。
スポンサーリンク