このページで紹介しているパプリカ一覧
SUOMI | ENGLISH | 日本語 | 時期 |
---|---|---|---|
PAPRIKA | bell pepper | パプリカ | 一年中 |
MAKEA SUIPPOPAPRIKA | red pepper | 赤ピーマン | 一年中 |
GRILLIPAPRIKA | green pepper | ししとう(ピーマン) | 主に春~秋 |
ししとう?ピーマン?パプリカ?
日本では、ししとう、ピーマン、パプリカと呼び分けていますが、何が違うのでしょうか。実は、植物学上の種類は同じだそうです。
日本では、以下のように分類しています。
- ししとう…小ぶり、緑色のもの
- ピーマン…ししとうより大きめ、緑以外に赤、黄色などの色がある
- パプリカ…大ぶり肉厚、赤、黄、オレンジなど様座穴色がある
ちなみに、英語でパプリカというと、主に香辛料のパプリカパウダーを指すそうです。日本語で言うパプリカは、英語ではbell pepperと呼びます。
フィンランドのパプリカ一覧
フィンランドで買えるパプリカは、大きく分けて3種類あります。2つは通年で手に入り、一つは春から秋限定、ピーマンとししとうのあいのこのような品種です。
PAPRIKA
【SUOMI】PAPRIKA
【ENGLISH】bell pepper
【日本語】パプリカ
【季節】一年中
【売り場】
どのスーパーにもある。野菜売り場の冷蔵または常温コーナー。
【特徴】
日本で「パプリカ」として売られているもの。手のひら大で肉厚、赤、黄色、オレンジなど様々な色がります。最近はワインレッドやマーブルなど、色の種類がさらに増えてきました。
生食から加熱まで適しています。



MAKEA SUIPPOPAPRIKA
【SUOMI】MAKEA SUIPPOPAPRIKA
【ENGLISH】red bell pepper
【日本語】赤ピーマン
【季節】一年中
【売り場】
どのスーパーにもあり、野菜売り場の常温コーナーに山積みにされています。
【特徴】
MAKEA SUIPPOPAPRIKAは直訳すると「甘い、とがったパプリカ」。その名の通り甘く、細長い形をしています。長さ20cm程度と大きく、味はパプリカ同様甘みがあります。ただ、日本でパプリカと呼ばれるものと比べると肉厚が薄めなので、赤ピーマンとパプリカの間くらいのイメージです。
パプリカとほぼ同様。私は食感が好きなので、特に加熱する料理で好んで使っています。フィンランドではスライスしてパンに載せて食べることが多いようです。


GRILLIPAPRIKA
【SUOMI】GRILLIPAPRIKA
【ENGLISH】green pepper
【日本語】ししとう、ピーマン
【季節】春~秋(最近は通年)
【売り場】
野菜売り場の冷蔵または常温コーナー。
【特徴】
ししとうよりやや大きく、ピーマンよりやや小さいです。味は苦味があるのでピーマンに近いですが、肉厚はししとうに近いです。
GRILLIPAPRIKAは「グリル用のパプリカ」という意味です。フィンランド人が大好きなバーベキューの友として販売されています。PADRONという品種名が書かれていることもあり、原産地はスペインです。
丸ごとてんぷらや焼きびたしにするのがおすすめです。

このページで紹介しているなす一覧
SUOMI | ENGLISH | 日本語 | 時期 |
---|---|---|---|
MUNAKOISO | black beauty | 米なす | 一年中 |
JAPANILAINEN MUNAKOISO | Japanese eggplant | 長なす | 春~秋 |
MUNAKOISO
【SUOMI】MUNAKOISO
【ENGLISH】black beauty
【日本語】米なす
【季節】一年中
【売り場】
どのスーパーにもある。野菜売り場の冷蔵もしくは常温コーナー。
【特徴】
日本で売られている米なす同様、加熱しても食感が残ります。
加熱しても食感が残るので、ラザニアなどに適しています。

JAPANILAINEN MUNAKOISO
【SUOMI】JAPANILAINEN MUNAKOISO
【ENGLISH】Japanese eggplant
【日本語】長なす
【季節】春~秋(最近は通年)
【売り場】
特にLIDLで多く取り扱われている。野菜売り場の常温コーナー。
【特徴】
直径3cm程度、長さ30cm程度と、日本の長なすに比べて、細く、長いのが特徴です。日本で言う大長なすの品種なのかもしれません。味や食感は日本の長なすと同じで、加熱すると柔らかくなります。
麻婆なす、てんぷら、焼きびたしなどに適しています。



フィンランドで買える食材

コメント